御社のサイトは多言語対応されていますか?

グローバル化やインバウンドの増加により訪日外国人数が年々増加している現在、
海外の方向けのサイトではなくとも多言語対応の必要性が高まっています。

すべてのサイトが多言語対応すべきというわけではありませんが、
ビジネスの拡大や海外ユーザーの獲得、信頼性向上の観点からも、多言語化は重要な選択肢となります。

まずは、多言語対応をお考えの方はdigrartにご相談ください。
本当に多言語サイトが必要かどうかを含め、最適なご提案をさせていただきます。

なぜ多言語サイトが必要なのか?

訪日外国人や越境ECの増加により、多言語対応は「選択肢」から「必要条件」へと変わりつつあります。自社のサイトを多言語対応することにより、次のような効果が期待できます。

  • 海外からの問い合わせ・売上の増加
  • 企業の信頼性・グローバルブランドイメージの向上
  • 海外での検索流入(多言語SEO)

特に英語・中国語・韓国語は、日本国内においても高い需要があり、導入効果も期待できます。

翻訳から他言語サイト構築までトータルサポート

他言語サイトを作りたいが、英語・中国語・韓国語などの翻訳テキストを用意できない、というお悩みは多くあります。

digrartでは、翻訳からWebサイト構築、SEO対策まで、ワンストップでサポートいたします。

文化や地域ごとの商習慣を考慮した「ローカライズ対応」も可能です。まずはお気軽にお問い合わせください。

多言語化サイトを作成する方法について

多言語化サイトを制作するにあたってその方法は複数あり、大きく分けると自動翻訳を利用する方法と、手動で外国語ページを制作する方法二つです。
それぞれの特徴や違い、メリット、デメリットを紹介します。

自動翻訳によるサイトの多言語化

WordPressやShopifyなどのCMS/ECプラットフォームには、多言語対応プラグイン(例:Weglot、Google翻訳、Langify等)が存在し、低コストで導入可能です。

この方法の最大のメリットは、スピーディーかつ低コストで多言語化が実現できる点です。テキストの翻訳が自動で行われるため、準備にかかる手間が少なく、コーポレートサイトやECサイトの簡易な多言語対応に向いています。

ただし、翻訳の精度が不安定な点は無視できません。特に業種特有の用語や表現が多い場合、意図した内容が正確に伝わらない可能性があります。また、画像内のテキストや文化的ニュアンスなどは翻訳対象外になるため、ユーザー体験の質にばらつきが出ることがあります。

さらに、ページURLが共通のままになる場合が多く、各言語のSEO効果は限定的です。加えて、自動翻訳によって生成されるコンテンツはGoogleからの評価が不安定になることもあるため、検索流入を目的とした本格的な運用には向いていません。

そのため、短期間でのテスト導入や暫定対応には適していますが、ブランド価値を損なわずに海外ユーザーにアプローチするには注意が必要です。

手動翻訳による別言語ページの作成

翻訳されたテキストを使い、言語ごとに独立したページを制作する方法です。時間とコストはかかりますが、多言語対応を本格的に展開したい企業には最適な手法です。

各言語ごとに個別のURLを設定できるため、Googleの検索アルゴリズムに対しても正しく認識され、多言語SEOの効果を最大限に発揮できます。また、hreflangタグの活用により、ユーザーの言語設定に応じて最適なページを表示させることが可能です。

さらに、翻訳はすべてネイティブ翻訳者が対応するため、自然で正確な表現が可能となり、企業の信頼性やブランド価値を損なうリスクを抑えることができます。

言語ごとのレイアウトやコンテンツ調整も柔軟に行えるため、日本語では伝わりにくい表現を各言語に最適化することで、より高い訴求力を持たせることができます。

digrartでは、英語・中国語・韓国語に精通したネイティブ翻訳者と連携し、業種・用途に応じた最適な翻訳とサイト構築を実現します。

SEO効果を高める多言語サイト構築のポイント

多言語サイトのSEO効果を最大限に引き出すためには、翻訳やデザインだけでなく、構造や運用面にも配慮した設計が必要です。

URL構造と言語別ページの最適化

  • サブディレクトリ(/en/, /zh-cn/など)やサブドメインで言語ごとに区切ることで、Googleに対して明確な言語構造を提示できます。
  • hreflangタグを正しく設定することで、検索エンジンに多言語対応を適切に伝え、国や言語によって異なるユーザーに最適なページを表示できます。
  • 各ページのcanonicalタグや内部リンクも、それぞれの言語に合わせて設計することで、SEO評価の分散を防ぎます。

翻訳精度とコンテンツの品質管理

  • 自動翻訳だけではニュアンスが伝わらず、検索キーワードの最適化も難しいため、SEO目的のページでは人の手による翻訳が不可欠です。
  • 記事・商品説明・サービス紹介など、検索ボリュームが高くCVにつながるページから優先的に翻訳すると効率的です。

ローカル文化と検索傾向への適応(ローカライズ)

  • 同じ言語でも国によって検索ニーズや文化背景は異なるため、表現やCTA(行動喚起)も国・地域別に調整すべきです。
  • サービス業や観光業の場合、FAQやレビュー表示など、国ごとのUXに合わせた設計も評価されやすくなります。

このような多言語SEO対策を行うことで、単なる翻訳サイトではなく、国や言語ごとに最適化された集客力のあるWebサイトを構築することが可能です。

多言語サイト制作でお悩みの方は、ぜひ私たちにご相談ください。

多言語サイト制作に関連する制作事例

ウェブ制作サービス

ホームページ制作

ホームページの企画/立案・マーケティングからWEBデザイン、コーディング、システムの開発まで、営業効果の高いホームページをご提案致します。テンプレート等の型にははめず、各プロジェクトごとにオリジナルのデザインを制作します。ホームページに使用するロゴの制作や写真の撮影等も対応いたします。

more

レスポンシブ対応

ユーザーが閲覧しているデバイスの幅に応じてレイアウトが変わる、パソコン・スマートフォン・タブレットに対応したレスポンシブサイトを制作します。ひとつのhtmlで実現する為更新性が高く、PCとスマホサイトを別に管理するよりもランニングコストを抑える事が出来ます。

more

ECサイト制作

顧客に直接商品を販売するホームページです。ターゲット、商品数、コストなど様々な面を考慮し、最適なECサイトをご提案致します。越境ECサイト構築も対応しております。サーバー一体型のASPやオープンソースのEC-CUBE、楽天やyahoo!ショッピング等のモールや独自システムのショップまで様々な種類の制作に対応します。

more

CMS構築

SEOにも強い構造であり、制作の知識がなくても比較的簡単に更新・修正作業が可能なCMSサイト(Wordpress・Movable Type)を構築致します。お客様自身でホームページを更新する事が可能になる為、ランニングコストの削減に繋がります。既存のホームページにCMSを導入する事も可能です。

more

LP制作

サービスや製品のアピールなど、御社の目的(コンバージョン)をお聞きした上で、成果を出すLP(ランディングページ)をご提供致します。基本は20万円~ですが、予算に応じた制作も可能ですのでご相談ください。

more

多言語サイト制作

昨今訪日外国人が増えている中では、業種によっては多言語ユーザーへの訴求は必須とも言えるプロモーションです。ホームページを多言語化させ外国人向けのコンテンツを用意することで、機会損失を抑制致します。英語・中国語などの翻訳にも対応しております。

more

ウェブ制作サービス

Webに関するお問い合わせ、
お電話、ご相談はこちら。